Unityで作成したゲームをApple Storeに公開する為にはXCodeを使用する必要がある為、備忘録兼ねてXCodeの基本的な設定をまとめてみようと思います
UnityでiOS版リリースビルド時の注意点
AdMobを使用して広告を対応する場合CocoaPodsをインストールする必要があり、その影響でUnityでiOS版のビルドを行い生成されたXCodeのプロジェクトを開くと「Pods_UnityFramework」が見つからないとエラーが出てしまいます
そこで色々調べた結果、UnityのiOS版でリリースビルドを行う際は「BuildAndRun」でビルドと実行を行うことによって「Pod_UnityFrameword」も一緒に生成されてXCodeプロジェクトが開かれるので、その状態であればXCodeのビルドエラーも解決されます
今回結果的にエラーの解決ができましたが、私もアプリ開発を今回初めて行ったこともあり、XCodeを含めたこの辺りの情報に疎い事もあり、改めて情報収集を行い勉強していきたいと思います
XCodeの基本設定
TARGETS Unity-iPhone
General
基本情報の設定項目となっており必要な情報設定を行います
Minimum Deployments
動作保証を行う最低iOSバージョン
Identity
- App Category : アプリのカテゴリ
- Display Name : 表示されるアプリ名
- Bundle Identifier : バンドルID
- Version : バージョン
- Build : ビルドバージョン
Deployment Info
iPhone版とiPad版の対応方向の設定などを行う
Info
ローカライズ対応を行なっている場合は、各設定でローカライズ対応漏れなどがないか等確認を行う
TARGETS UnityFramework
Build Settings
Build Options
「Always Embed Swift Standard Libraries」を「No」に変更
※「Yes」のままだとアーカイブ時にエラーとなってしまいます
XCodeでArchiveを作成してアップロード
各項目の設定が完了したらアーカイブの作成を行います。アーカイブの作成方法はXCodeのメニューから「Product => Archive」を選択するとビルドが実行され問題なければ画面が表示されます
まずは「Validate App」を手順に沿って実行して(上記「Build Options」設定のエラーはここで出る場合があります)、問題なければ「Distribute App」を手順に沿って実行していけば(基本的にはデフォルトのままで問題ありません)アップロードが実行されます
その後、無事にアップロードに成功できたらApplaeDeveloperページから選択できる様になります
まとめ
今回初めてのアプリ開発という事もあり、XCode関連に関しては知見がなく調べ調べの対応となりました。今後より開発精度を上げる為にも勉強の必要性を感じましたので、勉強して得た正確な情報を改めて追記していければと考えています
コメント